top of page

「What is this animal?」のなんと難しいことか。

中1英作文



「この動物は何ですか? What is this animal?」



これがわからない(泣)



という質問が



お母様を通して、きました。







「簡単な文じゃん♨」



とみくびるなかれ。








be動詞は、難しいのです。



be動詞こそが、難しいのです。



一般動詞のほうがどれだけわかりやすいことか。





今回は動画で説明をし、送りました。



納得はしてくれたようです。



でも、まだ染み込むのに時間がかかるだろうなあ。








「この動物は何ですか?=What's this animal?



こういうものだ、これで覚えて慣れてしまえ!」



という教え方もあるでしょう。






一概に悪い教え方とは言いません。



ネイティブは、そうやって母語を覚えているわけですから。



ネイティブは、ね。







残念ながら僕らの大半はネイティブではありません。




生半可に「そういうもんだ」とやっちゃうと、



「あなたは何がほしいですか?



What do you want?



で、




What's do you want?



とか



What is you want?



とかいう文を作るようになっちゃうのです。





そういう子たちをどれだけたくさん見てきたことか。



What are you want?



とか、もうメジャーすぎるレベルです。







ネイティブじゃない僕らは、子どもたちは



ちゃんと理屈をもって、



腑に落ちて理解してほしいと思うし、



そうじゃないとダメだと思うのです。







やがて



このパターンの文に慣れ、



理屈が消えて



反射神経でパッとできるようになる、



それまでは。

閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page