top of page
orangejuku

これからの時代、文系と理系どっちが強い?

昨日、



ある理系の専門家の方とお会いしました。




その方いわく、



「皆さん理系のほうが有利とか収入が多いって思っていますけど、それはホリエモンさんとか、ひろゆきさんとか、一握りの人たちの話です」



「IT企業でもトップは文系が多いですよ」



「理系の人間は視野も考え方も狭くなりがちです」



と、おっしゃいました。







ド文系で、



「文系はしょせん理系にはかなわない」と思っている僕は



にわかに信じられず、



「まあ、理系には理系の、文系には文系の闇が見えるということですよね笑」



と言って笑い合いましたが、





意見が一致したこともありました!






その方が



「(理系の勉強を通して得られる)論理的思考力が大事なんです



と言われていたことです。



あと、コミュニケーション能力と。





このように言葉を連ねると、



なんだか陳腐な印象を受けてしまうかもしれませんが、



最近あらゆる授業で僕が一番力を入れているのは



この「論理的思考力」と言っても過言ではありません。





答えが合っていたかどうかなんて二の次三の次。




どういう式でそういう答えが出たの?



どうしてそういう式にしたの?



どうしてそこはかけ算じゃなくて割り算だと思ったの?



説明してごらん。



答えが合っていても



そんな問答を毎日子どもと交わします。



とくに小学生の授業では、それが生命線だと思っています。







「この27って何?」



「・・・数」



「(笑)みんな『数』だって。なんの数??」



「家から図書館までの・・・数」



「家から図書館までの、なんの数値?」



~(中略)~



「時間」



「じゃあなんで『27m』って書いてあるの?時間に『メートル』はつかんでしょう(笑)」



・・・




そんな会話もしょっちゅうします。



言葉や数字を無造作に放り投げてくるのではなく、



単位をつけてちゃんと説明できないといけません。







あてずっぽうで答えを出すことなんてよくあるし、



選択肢の中から答えを選んで正解になることもよくありますしね。






それをパスさせていたら、なんの意味もない。



およそ勉強とは言えない。











「理系」だろうが「文系」だろうが、



もちろん、道具として使うものは違って、



それぞれの得意分野がありますが、



大きな目標として目指すことは同じだなあ、と



その方とお話しして思いました。






ところで、



実はその方とは、いわばコラボして



ある企画を進めさせていただいています。




近いうちにお知らせできると思います。



お楽しみに!


閲覧数:144回0件のコメント

最新記事

すべて表示

自習会!

Comments


bottom of page