top of page
orangejuku

文法も、意外と楽しいですよー。

4月から、試験的に中学国語の授業をしています。

国語の授業をするのは初めての試みですが、文法の理解を中心として、今後文章読解力をつけていこうと思います。

文法(それも国語)というと、「つまらない」「無味乾燥」「抽象的で難しい」「大体文法なんて知らなくたって日本語使える」という印象が多いのではないでしょうか。私もそう思う部分もあります。「そんな机上の論理をテストのために勉強するんじゃなくて、内容の豊かな良い文章をたくさん読ませればいい」「作文やプレゼン、ディベートを活発にさせた方がいい」という意見もありそうです。

でも、普段使っている日本語の文は、こんな風に切り分けることができて、そこにはこんな法則がある、ということがわかると、意外と生徒たちは興味深げなのです。

ルールや理屈も、日常に近づけて説明したりすると、「なるほど~」という表情です。

そういったことに敏感になればこそ、長い文章もうまく読めるようになるし、整った作文もできるようになると思うのです。


英語も同様で、文法重視で教えるようになってからの方が、断然力がついたと思うのです。

英語漬けの環境がない我々大多数の日本人にとっては、「文法なんてかたっ苦しいものなんかやらないで、生きた英語にたくさん触れて楽しみながら自然に習得していった方がいい」なんて話は、理想論でしかありません。


「朝の時間に読書をしよう」「詩を作ってみよう」「ディベートしてみよう」「英語でゲームしよう」・・・そのようなことは残念ながら塾ではできません(そのスキルを持ち合わせていません)。

その代わり、「理屈」「思考」「納得」によって脳みそを鍛えることは、むしろ塾の得意分野になるんじゃないかな、と思います。


閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commenti


bottom of page