期末試験が終わり、
残念ながら成績の振るわなかった生徒さんを相手に、
また補習に取り組んでおります。
以前は、極端な言い方をすれば、
「とにかく長時間塾に来てもらって、机に向かわせればいい。
問題をどんどん与えればいい。
質より量!
昔の子どもは海に突き落として泳ぎを覚えさせていたというし」
に近い考え方をしていました。
実に雑な、乱暴な考え方ですね・・・
反省しています。
ある生徒は、英語の文法が入っていない。
ほんのちょっと複雑な文になると、混乱して、日本語の順番で滅茶苦茶な文を書いてしまう。
またある生徒は、英語の文法は結構押さえているが、
ある程度以上の長さをもった文章が読めない。
という風に、生徒それぞれによって、弱点がちがうのです。
(ある程度のパターンはあるにしても。)
どこかの業者が作った適当なプリントをドカッと与えても、
これを塾業界では「プリント爆撃」なんて言ったりしますが
(もちろん批判的な意味を込めて、です)
標的を定めずにやたらめったら広範囲に爆撃をかましているようなものです。
ああなんて無駄なことを・・・。
それに、
勉強で苦戦し続ける子たちを見ているうちに、
高確率で、
そもそも中学の勉強の前段階でつまづいていることが多いとわかってきました。
正負の計算でつまづく子の多くは、
分数の計算や、ややもすると九九が苦手なことが多い。
文字式が分からない子は、小学生のときに文章題はまずできなかったはず。
割合や速さなど、
抽象的なものは全然理解できていない。
そもそも小学生のときに、
勉強への「ワケわからない感」が強く培われ、
やる気も削がれている。
本人に「やる気はない」つもりはなくても。
基礎を固めずに中2や中3の内容をガンガンやったって、
弾の無駄遣い。
そうなると、私も雑にやるわけにはいかないのです。
Comments